Archive for the ‘季節の変化’ Category
害虫発生
キャベツ、ブロッコリー、きゅうりを蒔き終えて手が空いたので大根の穴開きトンネルの周り草取りをしていると葉にアブラムシが着いているのを確認しました。大急ぎで消毒しました。ハウスのそら豆もついでに消毒しました。暖かくなると害虫、雑草への対応が外せません。
活性化する植物
日当たりが良いところでは草も作物も冬越しして生育が始まります。毎日少しずつ草を取っています。玉葱やにんにくは寒肥の時期に成りました。近々化成肥料を撒きます。春の農作業の始まりです。
寒波は西北から
日本の冷え込みは3日前の大連の天気、2日の前のソウル天気に現れています。大連の今日の最低気温は-14度、ソウルの明日の最低気温は-17度の予報です。甲府の明後日の最低気温は-8度の予報です。低温は2日続きます。出来る対策はしっかりしようと思います。
寒さに負けず
今朝も氷点下5度に迫る寒い朝でした。とうもろこしの圃場が凍っている間に肥料散布機で8袋160キロ撒きました。3日前からパッチを履き靴はボア付きの長靴にしたので寒さは気にならずダウンを着ていたので直ぐ暑くなりました。備えあれば寒さ無しというところでしょうか。
寒さに弱い春菊
一般に冬の野菜は寒さ霜に当たると味が良くなりますが春菊は霜枯れしてしまいます。ここ2日は養生が必要な寒さです。3日前に不織布を掛けたのでセーフでした。寒さに強い野菜でも葉が溶ける前に収穫するとパリパリと折れてしまいます。本格的な冬が来ました。
茄子の作仕舞い
今朝は今年1番の冷え込みでしっかり霜が降りました。茄子の収穫も難しく成ってきたので今日は作仕舞いしました。吊るための紐を切り取り設置してあったパイプを片付け株を根元から斬り倒しました。乾燥したら焼却して終了です。来年は里芋を植え付けます。
作仕舞いと作付準備
昨日は孫の誕生祝いを買うために上京し完全休養しました。今日は朝から春大根の種蒔き、キャベツの苗の植え付けを終えた後第3ハウスのキュウリの蔓を片付け作仕舞いしました。その後耕運して肥料(3種類80キロ)を撒きとうもろこしの作付準備に取り掛かりました。冬が来れば春の準備が始まります。