Archive for the ‘季節の変化’ Category

冬囲いの片付け

最低気温が上がって来たので今日は苗木の柿3本、林檎4本、柑橘類3本の冬囲いの藁を片付けました。その後大雑把に剪定しました。本格的に実がなるのはまだ先ですが楽しみです。

春が来た

梅の花が咲き始めました。蕗の薹が出ているのではと探しに行くといつもの所に10個程出ていました。

春の始まりです。

 

雑草には春が来ている

今日は葱の収穫に出かけました。葱の周りに生えている草が元気に成長しているのに驚きました。草は気温だけでなく日照時間に反応しているようだ。梅の蕾も膨らみ始めています。自然界では春が近づいています。

寒いし腰は痛いし

今朝は1℃を下回りました。野菜の様子を見に行きたいが腰が痛くて今日も休みました。大根抜き、里芋堀り、ジャガイモ掘り、花芯白菜の漬け込み等々仕事が溜まっているので明日は少し作業をしなくては。

秋の兆候

今朝畑に行くとき金木犀が香っていました。秋に成らないと実が付かない隼人瓜に成り花付きはじめました。秋の兆しが見えはじめました。野菜の成長も加速し始めました。すっかり秋です。

季節が変わりました

今朝は涼しい朝でした。作物の表情が変わりました。発芽 も生育も順調です。草も例外ではありません。草を退治しながら紅芯大根と辛味大根を蒔きました。明日は失敗したキャベツ、ブロッコリーを蒔きます。

白菜発芽

果樹と野菜の消毒午前中の涼しいうちに無事終了しました。一昨日にセル蒔きした白菜を確認したところ発芽し始めていました。育って来た苗を植える圃場の準備を始めました。秋野菜が育つ季節がやって来ました。

芽吹き

今年植えた林檎の苗を観察したところ芽吹きを確認できました。冬囲いしたせとか、鬼柚子、柿の苗も芽吹いていました。柿も栗も山椒も芽吹いています。ポーポーは花が咲き始めていました。

草取り優先

このところの暖かさで草の成長が加速してきました。作物に近いところは除草剤が使えないので立ち鉋を使って人力で草取りをしています。今日はニンニクと玉葱と葱の周りの草を取りました。他の農作業を後回しにして最優先でやります。

低温対策から高温対策へ

朝の冷え込みが緩んで来ました。最高気温は20度近くまで上がっています。ハウスもトンネルもしっかり換気しないと50度を超えて来ます。ビニールの裾上げを始めました。

最近のコメント
アーカイブ