Archive for the ‘季節の変化’ Category
土の中にも春が
今日久しぶりに長芋を掘ったところ芽が膨らんでいたので
全て掘り上げました。地中の温度も確実に上昇しています。
ジャガイモも芽を出しました。
枯草の中で
去年ルピナスが咲いていた辺りの草を取っていたところ実生が沢山育っていました。もう少し育ったら移植します。
ありんこ這い出す
今朝畑に行くと蟻が這い出していた。20年位前に近所の
おじさんが『ありんこが出てきたら牛蒡の蒔き時だ』と言って
いたのを思い出す。雨が止んだら牛蒡を蒔こう。
降雨と気温上昇
今朝は最低気温が10度以上で乾燥していた畑に雨が降っています。
露地での春野菜の発芽の条件が整いつつあります。
今年は観測史上2番目に暖かい冬だそうです。彼岸の前には
適期を迎えそうです。
凍らない朝
ハウス内に散水するために蛇口からホースを
引いているが、寒いときにはホースが溶けるまで
作業は出来ない。今日は久しぶりに朝一から散水が
出来た。これからはこうゆう日が増えてきて春になる。
春を呼ぶ風
昨日から強い風が吹いています。春を呼び込む季節風です。
去年も書きましたが小生が子供の頃近所の年寄りが『芝めくりの風』
と呼んでいたのを思い出します。春はもうすぐです。
自然が教える播種の時期
先週畑で実生の三葉がびっしり生えているのを
発見しました。雨蛙も這い出しました。寒さに強い
野菜の播種の時期が到来しました。