Archive for the ‘季節の変化’ Category
凍土発生
気温が氷点下に成ると表土が氷り朝の内は土いじりが出来ません。葉物野菜も霜が融けるまで収穫出来ません。日の出が7時15分頃で日の入りが4時10分過ぎと作業時間が短くなった上に寒さで作業が制約されます。
発表と実際
気象庁の発表によると今朝の日の出は6時38分、最低気温は-0,4度でした。小生の観測によると7時3分と-2度でした。発表と実際は大きく違うのです。朝は寒くて遅くなりました。
厳しい寒さ
今朝は今年初めての氷点下です。枯れずに頑張っていた夏の作物も終りです。寒さは除草剤より強力です。来週からは今年の作物の片付けにかかります。完全に冬に成りました。
最高の気候到来
昨日は天気は良かったが冷たい北風が吹く寒い1日でした。低温、乾燥、季節風、日射しが揃えば干し柿、干し芋、干し芋茎作りには最高です。今年は良い物が出来るでしょう。
強風を避けて
朝のうちは穏やかな天気でしたが、昼頃から強めの北風が吹きはじめたので屋外の作業を止めてハウスの中で過ごしました。季節を後戻りさせる事は出来ないので環境に合わせています。
遅くなった夜明け
昨日の朝5時50分に外に出たがまだ薄暗く日の出は六時半過ぎでした。夏至の頃より1時間半以上遅くなりました。暴れん坊将軍を見終わっても畑に出るまで時間が沢山有ります。
放射冷却
昨日の夕方畑の帰りに空を見ると雲ひとつ無い快晴だったので朝は寒いだろうと思っていたが、予想通り今朝は5度近くまで冷え込んで寒い朝です。本格的な冬はもうすぐです。
金木犀再び
昨日畑に行くとき金木犀の香りがしたので良く見ると
花が咲いていました。不安定な気候にセンサーが狂って
再度の開花に成ったのでしょう。先週は蛇を2回目撃しました。
蛇も冬眠しようかもう少し活動しようか迷わされているのでしょう。