Archive for the ‘季節の変化’ Category

夏本番

梅雨が明けました。これからは草取りと灌水と夏野菜の収穫に追われます。収穫が終っていないらっきょう、ジャガイモ、大量に残っているジャンボにんにくの対応も急がれます。

夜明けが早くなってきた

甲府盆地は東京に比べて日の出は30分程遅いが、4時半には夜が明け5時には日が上る。今3時半過ぎだがカッコーが鳴いている。毎日鳥に負けない時間に起床しています。朝飯前の仕事時間は長い。

野菜一気に育つ

30度を超えると野菜が一気に育ちこの陽気が続けば春野菜(蕪、葉物、パクチー等)はあと一週間で終了する。これからは夏野菜(きゅうり、トマト、茄子、ズッキーニ等)がメインになる。ずっかり夏になりました。

彼岸で成長が加速

彼岸に成って気温も地中の温度も上がり作物も草も成長速度が上がりました。手で草を取ったり除草剤を使ったり草の発芽を遅らせる農薬を撒いたり草との戦いが始まりました。畑のぬかるみが取れたら各種野菜の種蒔きに着手します。

省けない作業

今日は中学の同級生のコンペに鍬をクラブに持ち換えて参加しました。出掛ける前にハウスとトンネルの換気をセットしました。気温が上がると育った作物が枯れてしまうからです。出掛けるには準備が大変です。

土の中に春が来た

今朝の嵐のお陰で雨が降り気温も上がって畑がすっかり春めいて来たのでポルトガルで買ってきたダリアと牡丹を植えました。子供の頃庭にダリアが咲いていたのを思い出して植えました。

春は確実に

今朝蕗の薹の様子を見に行ったところすっかり採り時に成っていました。およそ40程採りました。全て都会の人にさしあげました。明日採る分は天麩羅で食べようと思います。土の中には春が近づいています。

高温に注意

寒波が襲来していますが換気を怠るとハウスのトンネルの中は40度以上になります。明後日から留守をするので温度管理をどうするか思案中です。開放し過ぎると夜間の低温が心配、閉じすぎると高温が心配です。

嘘の様な温かさ

記録的な寒さが続いています。葱の皮を剥こうとしたが凍っていたのでハウスで作業をしました。中は驚くほど温かく30度も有りました。陽射しが強くなって来たのでハウスの中はもう春です。あと2週間の辛抱です。

気温上昇

春の様な陽気で凍っていた土が溶けて庭がぬかるんでいます。昨日の雨で田圃での作業が出来ないので畑で作業しました。ジャンボにんにくの間に生えた草が元気に成ってきたので抜きました。取り終えたら寒肥をします。トンネルの中の大根が驚くほど育っていたので間引きしました。寒さの中で野菜も草も成長しています。

最近のコメント
アーカイブ