Archive for the ‘未分類’ Category

銀木犀開花

庭木の伐採の時に辺りある銀木犀(柊)を見ると花が咲き始めていました。金木犀と違いあまり香らないので注意していないと見られません。

 

ポーポーの実生

数年前に苗木を貰ってきて8本植えて5本育ちました。実が付き収穫し始めました。去年20粒程種を蒔きましたが実生が多数発芽しているのを確認しました。苗をしっかり育ててポーポー農家に成りたいと思っています。今年も蒔きます。

野菜種蒔き目白押し

今日は自家採種の小白菜とターサイと第2弾の大根と白菜の種を蒔きました。今月は秋野菜の種蒔きが目白押しです。明日はほうれん草を手始めに数種類蒔きます。

交配ズッキーニ

去年花ズッキーニとプッチーニカボチャを近い所で栽培しました。今年実生の苗が生えたので育てたところ交配していて新しい作物に成りました。試しにベーコンと炒めて食べるとズッキーニに近い感じで美味でした。

茗荷の花

茗荷の様子を見に行ったところ花が見えたので探すと20個程有りました。花は三四回咲きますが二回目までは問題なく食べられます。

プチぷよの食害

プチぷよ(トマト)が色付いてきて明日あたり収穫しょうと思っていたがそっくり鳥にやられました。皮が薄くて甘いので鳥の集中攻撃に合っています。防鳥ネットを張りました。

 

牛の心臓鈴なり

4年前にポルトガルから買ってきたトマト(牛の心臓)の種子を使いきって無くなってしまいましたが、実生に実が生り見ると牛の心臓でした。放任栽培していますが枝の下を見るとなんと20個生っていました。

こんな様子でしたが葉を持ち上げてみると

早乙女の頃

生姜は発芽まで時間が掛かる。亡くなった親父が『生姜の発芽は早乙女の頃』とよく言っていました。その意味は田植えの頃(この辺りでは6月中旬)でないと発芽しないという事です。マルチを被せて植え付けたので早めに発芽しました。今年の生姜は順調です。

自給率100パーセントのサラダ

今朝のサラダは自給率100パーセントです。12時方向から時計回りにいんげん豆、ブロッコリー、きゅうり、ミニトマト(ハウス内の実生で初収穫)、えんどう豆、ベビーコーン、アスパラです。鮮度は抜群です。

ありがとうの気持ち

今日は歯の定期検診に上京しました。定番でシュウマイ弁当を小田急の地下食品売場に求めに行きました。急に尿意を覚え入口の所で場所を聞くと売場から出てきて『ご案内しましょうか』と親切な対応に『解りましたから』と無事に用を済ませました。ありがとうの気持ちでケーキを少しばかり購入しました。ブルトンヌのSさんでした。

最近のコメント
アーカイブ