Archive for the ‘未分類’ Category

梅ジャム

熟した豊後梅でジャムを作りました。酸性が強いので、

梅ジャムを作るときは琺瑯の鍋を使わなければなりません。

手間と時間が掛ります。色と味が素晴らしい。

CIMG0448

賀茂ナス

実生の茄子に実が付きました。賀茂なすの様です。

実生の場合どんな実が付くかは育たないと分かりません。

交配している場合があるので新品種の楽しみもあります。

CIMG0441

オオカミ少年

たった今(午前4時)強い雨が降ってきました。オオカミ少年のような

天気予報で何回も空振りに終わりましたが今回は期待出来そうです。

 

 

強い味方

広いところを耕すのには機械が必要になります。20年ものですが

クボタのトラクター強い味方です。他にも機械類はありますが

必需品です。名前はSATARN。

CIMG0433

生り花

きゅうり、すいか、カボチャ、ズッキーニ等は雄花と雌花(生り花)

が咲き受粉していれば成長します。分りづらいですがすいかと

日本カボチャの生り花です。受粉していればすいかは40日後が

食べごろです。

CIMG0429

CIMG0430

延期

明日の山菜取りは延期になりました。葱と里芋の

草取り頑張りたいと思います。

真打登場か?

今年になって5回蛇を見ましたが、いずれも小さいものでした。

今日の午後もろこし畑で遭遇したのはメーター級のヤマカガシ

でした。毒蛇と言う人もいますが、特に危険な蛇では無いようです。

ちなみに我が家は父親が巳年で、蛇を大事にしているので蛇屋敷と

呼ばれています。蛇の目撃情報が入ると妻は畑に近づかなく

なります。

バシルの花

バジルに花が咲きました。薄紫の小さな花です。

映りがよくなくて申し訳ない。

CIMG0422

溺死するかえる?

そんな事があるかとお思いでしょうが、水路がセメントで改修されると

水から出られなくなって溺死するかえるが出てくる。草刈りが機械で行われる

ようになると、蛇やかえるは逃げるのが間に合わず負傷して死亡することになる。

『昔は人が車を引いていたが、今では車が人を轢いている』文明の進歩が

動物にも変化を与えている。

来訪者歓迎

今日は高校の同級生のY君が来訪しました。彼も3、4年前から農業をしています。

体験館を見学して頂いた後、野菜作りについて話が盛り上がりました。帰りに

去年小生がタイから持ち帰った種から育てたバジルとグリーン茄子の苗をプレゼント

しました。出来についてまた話ができればと思っています。

最近のコメント
アーカイブ