Archive for the ‘未分類’ Category

縞むらさき茄子初収穫

3月22日に蒔いた縞むらさき茄子の実を初収穫です。

磨いたわけでもないのに光っています。

DSC_0604

 

赤紫蘇の収穫は日の出前に

農作業の都合で昼に収穫した紫蘇で作った紫蘇ジュースを飲みましたが発色が悪く味も良く有りませんでした。紫蘇は日の出前に収穫した物を使わないと梅漬けも綺麗に仕上がりません。

生育中

とまと(トマトベリー)が色付き始めました。あと1週間位で初収穫出来るでしょう。

スイカもこぶし大に育っています。収穫まであと1ヶ月位でしょうか。

DSC_0571DSC_0568

天然素材を使用

作物の支柱や縛る紐は土に還らない人工の物が主流ですが、今年は竹とか麻紐とか天然素材を使い始めました。トマトの成長に合わせて竹の支柱を立てたり麻紐で縛ったりしています。

オレンジカリフラワー

野菜を見て回っていたらオレンジカリフラワーが食べ頃に

成っていました。明日のサラダに入れようと思います。βカロテンが

豊富だそうです。

DSC_0518

 

花が咲きました

大根

DSC_0460

ルバーブ

DSC_0468

ルピナス

DSC_0467

とうもろこしの雄花と雌花

DSC_0465DSC_0464

 

 

エシャロットとエシャレット

DSC_0406

昨日ラッキョウの育ち具合を調べるために試し堀をしたところ

立派に育っていました。若採りしたラッキョウをエシャレットと

言いますが十分食べられそうです。エシャロットとは別物です。

 

霜害

DSC_0404

ハウスの中ではとうもろこしが50センチほどに育っていますが、

今朝露地では霜が降りて早めに植えて芽が出たと喜んでいたジャガイモが

一部枯れています。基準の日(3月15日)より早く蒔くとこんなことも

有ります。明朝も寒いらしい。

 

SHINTAは小松菜?

DSC_0398

2月13日に蒔いたバリ土産の野菜SHINTAが育ってきました。

見た目は小松菜の一種のようです。もう少し育ったら食べて確認

します。

今日は7種類

雨が降り寒い一日だったのでハウスの中で7種類の

種を蒔きました。茄子2種類、レタス、きゅうり、赤リーフレタス、

隠元豆、法蓮草です。毎日発芽確認をしています。

最近のコメント
アーカイブ