以前試しに掘ったジャンボにんにくを放置しておいたのが昨日見ると育っていました。花も咲いていました。生命力の強さに驚かされます。
葱の葉の先から葱が生えています。やぐら葱と言います。先の部分を切って植えれば増えるらしい。増やしてみます。
チコリの花です。野菜の花の中では大きくて綺麗な方です。種子を採るので残します。
食用百合の花です。球根を大きくするためには切り落とします。
田舎では生ゴミは堆肥にするため肥場と呼ばれる所に捨てています。種子も含まれているので適機に成れば発芽します、今年はトマト、スイカに加えてジャガイモが生えました。
トマトが数本生えてます。
スイカも生えてます。スイカは昨日広いところに移植しました。実生の作物は実が育つまでどんなものか解らないのが楽しみでもあります。ハウスの中に生えたトマトは初めて見る形の実を付けています。
風で折れたトマトに添え木をして縛っていたのを今朝見に行ったところつながっていました。トマトは挿し木でも接木でも育つ強い植物です。
今朝は4時20分過ぎに畑に向かいました。綺麗な朝焼けを見ることが出来ました。早起きに褒美をもらいました。
皮と内膜で挟まれた部分を熟成させた下身に多めの塩を打って業務用の魚焼き器でじっくり焼きました。臭みもなく柔らかく美味でした。上身はしっかり味を付けて佃煮風に煮付けました。後1週間は楽しめそうです。14キロ使いきりました。
萎れているのではありません。寝ているのです。今日は薄暗い内に寝ていた落花生の苗を水に付け植え付け場所にセットして妻に約100株植えてもらいました。その間にじゃがいものトンネルを片付けマルチを剥ぎ土寄せしました。午後は安く(普通は100メートルが20000円近い、ネットの特売で5000円以下)手に入れた散水チューブをセットし散水。見回ったらそら豆にアブラムシが付いていたので大急ぎで消毒。ハウスの中のとうもろこしに散水等8時間も陽に当たっていたので顔がヒリヒリして少し痒い。
雄花が咲いて辺りが黄色く成る程花粉が降り注いでいます。受粉に問題が無ければあと3週間位で収穫です。
Copyright © 2014 自然哲学研究会. All Rights Reserved.
Designed by Broval.