Archive for the ‘未分類’ Category

予想外に疲労

早朝からハウスのパイプ設置をしました。地面にパイプ用の穴を手動ドリルであけて挿し込み上部で連結させ金具で固定しました。この作業は脚立の上り下りが必要で足に来ます。半日で疲れました。天幕用のシート(540センチ✕720センチ)を購入してきたので明日には張ります。

花が咲く暖かさ

暖かい日が続き菜の花が咲いています。冬の訪れは早かったがここに来て暖冬で野菜の育ち が加速しています。

もってのほかを食す

きゅうり揉みと小松菜のお浸しに食用菊(もってのほか)をトッピングしました。見た目も味も素晴らしく満足しました。

漬物の季節

花芯白菜が育って来たので半日干して漬け込みました。22キロ有ったので重石は60キロ以上載せました。10日もすれば食べられるでしょう。

第1ハウスビニール張り完了

第1ハウスのポリビニール8✕14メートルを朝一から1時間半で張り終えました。普通には複数人で作業するのだが小生は1人でやりました。何とか成るものです。

 

花芯白菜の漬け物

少し早いが月曜に漬けた花芯白菜を試食しました。これを食べると冬が近いことを実感します。白菜と違い独特の薫りと味がありこちらの方が好きです。

輪唱蒔き

成長が早く繰り返し収穫出来る二十日大根・ラディッシュ等は間隔を短く、蕪や春菊や小松菜等は少し長く間隔を空けて種子を蒔いています。小生は輪唱蒔きと名付けました。種蒔き、間引き、早取り、収穫を繰り返します。

育って来た実生のチコリ

10日前より大分育って来たので今朝は試しに移植用スコップで採取してハウスの中に植えました。収穫が楽しみです。

 

現場を確認

先日カタツムリの食害に付いて書きましたが今朝その現場を目撃しました。小松菜や白菜の軟らかい所を食べます。穴だらけに成って商品価値が下がります。今日は即刻駆除しました。

雨降りでカタツムリが元気

今朝は雨の中で葉ザーサイを収穫しました。運ぶための一輪車に立派なカタツムリが張り付いていました。カタツムリは葉物野菜を食べるので何時もなら踏み潰すところだが今朝は撮影に協力してもらったので放免しました。

最近のコメント
アーカイブ