実生のトマトが生えて実を付け始めたが霜が降りる季節に成って収穫は無理だと思っていました。昨日確認したところ赤く色付いて食べられそうです。楽しみです。
今日は二重ハウスの内側の骨組みを仕上げました。外側も完成しました。明日は妻面に着手します。
足腰に疲れが溜まっているので今日は脚立に上らずに出来る横パイプとビニール固定用の金具の固定をしました。あと2日程で固定金具の作業は終了です。
今日は棟パイプを93箇所中45箇所固定しました。約5メートルのパイプの保持を一人でするために紐を工夫して作業しました。再利用なので連結には1サイズ細いパイプを使いカシメて連結しました。
今日は裾ビニールを外し更新しました。天井ビニール33×7メートルは届いているので妻面を張ってから風の無い日に載せます。
季節が進みきゅうりの収穫量が減り隼人瓜の収穫量は日々増えています。今日は20個程でしたが来週には一仕事に成るでしょう。
しばらく収穫をサボっていたら多数生っていました。13本以上です。
4日に約50ミリの雨が降って3日目の昨日の朝畑に入れず今日こそはと畑に行ったが昨日の雨10ミリが追い撃ちになり今日も畑に入れず農作業は遅れるばかりです。天候不順は続いています。
里芋が小生の背丈程に成長しました。過去最高の出来です。4種類(土垂れ、タケノコ、セレベス、石川早生)作付ました。
久し振りに陽が出て山芋の花が満開に成りました。辺りには香水のような香りが溢れています。見えにくいが沢山の花が付いています。春の沈丁花、夏の山芋、秋の金木犀は香りで季節を教えてくれます。
Copyright © 2014 自然哲学研究会. All Rights Reserved.
Designed by Broval.