Author Archive

ヘビを確認

ジャガイモのマルチの下で子ヘビ(地潜り)を確認しました。撮影しようとしたが暖かいので動きが速くすぐにいなくなりました。殿様蛙も這い出ていました。夏が近づいています。カラスに食べられずに成長することを祈っています。

消毒は延期

今朝は少し風が有ったので消毒は止めて牛糞の撒布と冬瓜とトマト(甘九郎)を植え付けました。明日も風が有る予報なので果樹と植木の消毒は明後日以降に成りそうです。

消毒日和2日目

今日も最初は背負の手動式噴霧器で除草剤を散布しました。日の出前から作業を始めたのでエンジン音でご近所の眠りを妨げてはいけないので6時過ぎから移動式動力噴霧器で一重トンネルのとうもろこしに薬剤を50リットル散布しました。第2弾はトマト、きゅうり、茄子、ズッキーニ等の野菜に殺虫剤に殺菌剤を加えて散布しました。気温上昇に伴い定期的な散布が必要です。

消毒日和の朝

今朝は落花生と里芋と葱の畝間に背負式の噴霧器で除草剤を30リットル撒きました。その後とうもろこしのアブラムシとヨトウムシ防除の為に手押し式エンジン噴霧器で25リットル噴霧しました。風がなく晴れた日は消毒日和です。

トマトはあと30本

トマトを既に7種類90本植えました。残った場所はあと30本です。来週には植え終わります。最初植えたものは50センチ位に成りました。順次紐で吊っています。

草との闘い

今日はニンニクの草取りをしました。次に落花生の草取りもしました。作物に近いところは除草剤が使えないので手作業です。トマトの通路と里芋のマルチの代用で牛糞堆肥を撒布しました。明日は除草剤を散布します。今押さえておかないと手遅れになります。

草取りと植付け

2日掛けて葱の草取りをしました。以前葱の周りの草が根を張り抜くのに往生したので育つ前に対応しました。葱から離れたところは除草剤で対処出来ます。茄子とプッチーニ(かぼちや)と花ズッキーニの苗の植付けも終わりました。あとは害虫と病気に気を付けるだけです。

とうもろこし初収穫

今日は12月下旬に蒔いたとうもろこしを初収穫しました。何時も通り甘いもろこしです。二重ハウスの本格収穫は中旬以降になります。

フライング収穫

野菜が高騰していますが中でも玉葱の価格には驚きました。想定したサイズの半分ですが収穫を始めました。超新玉葱十分有です。トンネル栽培したジャガイモも少し早いが収穫を始めました。新ジャガと新玉葱の味噌汁絶品です。

しつこい虫にはしつこく消毒

ハウスの中のきゅうり、そら豆を消毒したが完全に駆除出来ていないので薬剤を換えて再度消毒しました。しつこいアブラムシ、ダニには短期間に繰り返し散布が効果的です。ついでに植え付けたトマトにも予防的に消毒しました。晴れたら果樹、植木も消毒です。

最近のコメント
アーカイブ