Author Archive
収穫料確保の為に
早くも落花生(おおまさり)20キロの予約が入りました。今日は白絹病(感染すると収穫出来ません)予防の為に殺菌剤(粉剤)を撒きました。収穫の45日前までに使う必要があります。ハクビシンの食害を防ぐ為の網の設置も始めました。去年は防御が不完全で大量に食べられました。盆明けには収穫が始まります。
広範囲に除草剤
適度の湿り気と戻った陽射しで草が一気に育つので今日は動噴を使って作物の無いところに除草剤を散布しました。早目にやれば手間も薬剤も少なくて済みます。
夜明け前の消毒
茄子に葉ダニが付いて駆除が急務ですが予報で6時頃から雨の予報なので夜明け前から消毒をしました。エンジンの音で近所に迷惑を掛ける事になるが新しい薬剤を散布しました。薬剤を変えて2日おきに後2回散布します。天候の回復を待っていたのでは手遅れに成るので強行しました。
夏日に成らず
今日は強い雨で始まり涼しい1日でした。雨の合間にとうもろこしのハクビシン避けの網を片付け秋野菜の準備に耕運しました。来月の中旬から秋野菜の作付が始まります。
涼しい日
今日は雨模様の曇りで30度にならない涼しい日でした。落花生に散水しながら2時間ほど草取りをしました。陽射しが無いと農作業がはかどります。
畑は異常乾燥
昨日とうもろこしを収穫し終わった畑を耕運したところ砂ぼこりが舞う程乾燥していました。今朝は早朝から昨日の続きで里芋、茄子、トマト、パプリカ等の圃場にしっかり散水しました。明日は落花生に水浸しになるほど散水します。台風の雨まで待てません。
散水・注水を行う
今日も38度超えの猛暑でした。高温と乾燥で痛んできた里芋の畝に大量注水しました。生姜には散水チューブでしっかり水を撒きました。明日は茄子とトマトに散水します。
最高気温更新
38度を超えました。トマトの高温障害が発生しています。里芋は乾燥で葉が少し枯れて来ました。明日は動力ポンプで散水します。小雨高温で野菜は苦労しています。
連日の体温超え
昼の気温は危険な高温です。涼しい時間に作業するために早起きして4時15分には畑に出ています。薄暗いので最初は落花生の草取り、作物が見えるようになったら収穫に移ります。朝の1時間は昼の3時間に匹敵します。暑い時は早朝作業が一番です。
次の作物へ
今日の収穫で3種類(ゴールドラッシュ、ミルフィーユ、ドルチェドリーム)のとうもろこし全て終了しました。今後はきゅうり、茄子、トマト、オクラ等を毎日収穫です。