Author Archive

仮冬眠

 

枯草を片づけていて見つけました。とぐろをまいていました。他の所でも見掛けました。毎日出くわします。まだ気温が高いので本格的な冬眠には早いのでしょう。

隼人瓜未だ収穫無し

秋になると実をつける隼人瓜が気温が高く未だ収穫に成りません。例年なら収穫が大変な程なのだが今年は未だ1つも生りません。別名千成瓜(一本の樹に千個)とも言われるが看板に偽りありです。

この時期に消毒

例年なら野菜の消毒は終わりになる頃だが気温が高く虫が元気なので今日は殺虫剤を散布しました。白菜の中を虫に食べられると価値が無くなるので結球が始まるこの時期に消毒しました。

今年の暑さは過去最高

最高気温が25度以上の日は160日(更新中)、30度以上は93日、35度以上は44日、熱帯夜30日でした。これは過去130年で最高だそうです。暑いわけです。

ハウス内に定植

準備していたハウス内に子持ちからし菜を47本を腰痛に堪えながら定植しました。ブロッコリーも12本定植しました。明日以降ブロッコリーとキャベツ合わせて70本程定植します。

腰痛で新米遅れる

3週間前に天日乾燥した籾の新米を入手していたが30キロの袋をコイン精米に運ぶのが大変なので息子の手助けで昨日精米してきました。精米すると21キロ位に成るがこれを運ぶのも大変です。今朝初めて新米を炊いたご飯と自家製の梅と富津の新海苔で絶品おにぎりを賞味しました。

お盆過ぎての蓮の花

今年は異常に暑くてクーラーの効きが悪くて能力の高いのを発注したが一ヶ月掛かってようやく明日設置に成ります。今朝は12℃を下回り昼は25℃を下回りクーラーが必要な陽気は終わりました。それでも本格的な秋は未だ来ません。

3日ぶりの畑

昨日と一昨日は所用で上京していたので今日は3日ぶりに畑に出ました。雨の中でしたが育った大根や小松菜等を間引きました。成長が加速して来たので間引きは大量に成ります。

カタツムリ駆除

白菜等の葉物野菜が小型のカタツムリの食害に遭っています。目視で駆除していますが特に芯の所は注意して確認します。白菜が結球しなくなるので目が離せません。

大粒なポーポー

今年は摘果したので去年の倍のサイズに成長しました。女性の握りこぶし程です。また来年頑張ります。

最近のコメント
アーカイブ