Author Archive

冬への準備

今日は冬用タイヤに履き替えました。大分冬らしくなってきたので早目に準備しました。野菜への対応は済ませているので次はハウスとうもろこしの種蒔きです。例年は25日に蒔いています。

農作業出来ず

一昨日は金融機関で手続き、昨日は歯科の定期検診で上京、今日は運転免許の高齢者講習と雑用に追われ農作業が進みません。明日からまた励みます。

夏野菜全て終了

二重ハウスの中で育っていたきゅうりも今朝の冷え込み(マイナス4度近い)でしっかり枯れました。汗ばむ程暖かいハウスの中でしっかり片付けました。とうもろこしの育苗の準備に取り掛かります。

竹藪の周りを片付け

太くて長い竹を切り出すルートと保管する場所を確保する為に竹藪を片付けました。明日から毎日10本位伐採します。

未だ葉が有ります

大分落ちましたが未だ葉が有ります。柿も梅もかりんも葉を付けています。寒くなりましたが本格的な冬にはまだ早い感じです。来週には裸になるでしょう。

枯草の処理

草が枯れ乾燥してきたので周辺に迷惑を掛けないよう今日は少しずつ燃やしました。風が吹くと制御出来なくなるので風の様子を見ながら作業しました。

柚子収穫

昨日は柚子を今日は鬼柚子を収穫しました。2個と320個です。

 

 

初股引

寒くなって来たので今日は初めて股引をはきました。日陰での沢庵の漬け込み、寒風に吹かれての耕運、寒さを防ぎ暖かく作業出来ました。一度着けると春まで外せません。

3回目の漬け込み

昨日は3回目の花芯白菜の漬け込みを終えました。今年は出来が良いので色の良い物に仕上がりそうです。明日は沢庵を50本漬けます。

田圃を耕運

気温が上がるとトラクターのエンジンがかかるので午後からトンネル栽培の圃場を耕運しました。肥料を振り、溝を付けてマルチを張りアーチパイプを挿しビニールを張ります。1月末までに仕上げます。

最近のコメント
アーカイブ