Author Archive

ハウスの復元

今日は1日掛けて強風対策で外した第3ハウスのビニールを張りました。新規と違って作業に手間取りましたが何とか8割がた復元出来ました。第2ハウスは一部手を入れるのでもう少し後に成ります。

2週間で340ミリを越える

台風で200ミリ弱、留守中に約140ミリ以上の雨が降って畑の土中水位が下がらないので人参の先端が腐ってきている。土も締まって固くなり成育中の野菜には宜しくない状況です。追加の種蒔きを考えています。

日本の味

成田に着いたら酒々井で天玉そばが定番だったのだが帰りを急いで石川で天玉そばを食べました。夜は簡単に海苔の佃煮と梅干し、漬物(葉搾菜の塩漬け・きゅうりのパリパリ漬)と沖縄土産の島ラッキョウとごはんとインスタント味噌汁で早々に済ませ早寝しました。朝は取り立て新鮮野菜でサラダ(レタス、コスレタス、人参の間引き、ラディッシュ、白菜、パセリ)を大鉢に一杯、大根おろし、味噌汁(白菜、間引き菜、玉葱入り)と大根飯をいただきました。肉もチーズも有りませんが満足しました。

豪雨の中帰国

ボーランドでは毎日晴れで気温も高く快適な毎日でした。成田に着き一歩外に出ると豪雨で参りました。通行止の可能性も有るので速攻で帰って来ました。雨の中畑を見廻ると紫白菜が復活していました。

 

 

あと12時間

今日は霧のワルシャワを徒歩観光しました。もうすぐ搭乗です。

野菜が待っている

10日近く畑を空けたので作物も草も驚くほど成長している事だろう。台風の時 外したハウスのビニール張りやそら豆の植え付けや茄子やトマトの片付けや里芋掘りや忙しくなりそうだ。

白菜のサラダ

今日は霧のクラクフからワルシャワまで列車で移動し夕食はショパンの通ったレストランでとりました。白菜のサラダが予想外に旨く帰ったら紫白菜で試してみようと思いました。ボーランドの料理は思いの外野菜が豊富です。

残り僅かになりました

今日はクラクフの市内観光の後鉄道でワルシャワまで移動して夜はピアノコンサートです。明日は帰国です。

岩塩を購入しました

昨日はヴィエリチカ岩塩坑を見学し量り売りの岩塩を2キロ500円弱で購入しました。ホテル近くのマーケットではヒマラヤのピンク岩塩500グラム200円弱を2個購入しました。国内で買うと数倍の値が付きます。塩ラーメンや料理に使います。

風呂敷を持って買い物

自由行動の時間にマーケットへ買い物に行きました。細かいものを多量に買いましたが風呂敷に入れていると店員が興味を持ってそれは何かと聞いてきました。ジャパニーズふろしきと答え手持ち風にすると素晴らしいと喜んでいました。

 

最近のコメント
アーカイブ