Author Archive

カラタチの花が咲いたよ

数年前柏で勤務していた時にジョイフル本田で山椒と言うふれこみで買ってきた物です。育つにつれてカラタチであることが判明しました。歌の通り棘が鋭く花は綺麗なしろです。

少し過労ぎみ

このところ農作業が目白押しで今日は少し腰が痛くなったので葱の植付け、葉物野菜の種蒔きと軽目の作業で過ごしました。明日は里芋の植付けと茄子とトマトの圃場の準備の続きをします。休んではいられません。

季節の変化に伴う農作業

陽射しが強くなりハウスやトンネル内の温度が上昇しています。トウモロコシの生育が進み二重トンネルの内張りに届いて来たので昨日と今日で内張りビニールを外しました。里芋も植付けを始めました。少し早いが今日は30個植えました。後3種類(石川早生、セレベス、筍)70個植えてマルチを被せます。

ハウスの開閉

今日は第1ハウスにトマト4種類24本を植え付けました。第3ハウスと第2ハウスに加えて第1ハウスの温度調整が必要に成りました。日差しが強くなり、日照時間も長くなったので高温対策は早朝にする必要が有ります。朝の冷え込みも心配なので夕方には閉めなければなりません。時間が掛かります。

連日の圃場の準備

落花生の圃場の準備が終わりました。マルチを張りカラス避けの網とテグスを張りました。後は苗の植え付けと種蒔きをするだけです。茄子と里芋の圃場の準備にも着手しました。昼から強風が吹き始めたので第1ハウス内でトマトを植える場所を準備しました。育ちの速い苗を4種類24本植える予定です。

きゅうりの植え付け

第1ハウスにキュウリの苗を28本植え付けました。寒さ対策をしっかりすれば5月には山のように収穫出来るでしょう。

 

黄色も参戦

今日はベビーコーンを1本初収穫しました。早速サラダに入れて食しました。

わさび菜、ロマネスコ、ラディッシュ、ベビーコーンが入っています。総て自給です。鮮度は最高です。

人間ドックの食事に

山梨厚生連のドック後の食事のサラダに使いたいとの事で納入業者の八百屋さんから大根の注文が入りました。今朝は立派なのを10本納入しました。明日も注文が入りました。早起きします。

月遅れの雛祭り

今日は月遅れの雛祭りです。朝御飯は赤飯でした。夜明が早くなり5時20分には畑に出られるように成りました。大根を収穫し、第3ハウスに散水し、ジャンボニンニクの草取りをし、大根を洗い、第2ハウスの苗の水遣りと換気用にビニールを開け、独活を収穫して朝食です。朝飯前に沢山仕事が出来るように成りました。

雌穂から絹糸

第2ハウスのトウモロコシの雌穂から絹糸が出てきました。後1ヶ月程で収穫出来るでしょう。来週からはベビーコーンの収穫です。

 

最近のコメント
アーカイブ