Author Archive

採種の準備

今朝は採種用に収穫しないでおいた菜の花類が育って種子が入ったので刈り上げて干しました。小白菜2種と小松菜と芥菜と黒叶白菜の5種類です。我が家では昭和34年の台風で菜種の搾油工場が倒壊するまで菜種を栽培していて5月には収穫していました。その時の事を思い出しながら作業しました。

蕾が出始める

昨日ジャンボニンニクから蕾が出始めているのを確認しました。玉の生育のために早目に摘み取る必要が有ります。4000本以上植えて有るので当分の間毎日摘蕾で時間が取られそうです。

生姜の植付け

今日はトマトの植え付けの合間に大生姜と三州生姜合わせて6キロ植えました。生姜は芽が出るまで時間が掛かるので6月まで待たなければなりません。トマトの植え付けも終わりました。12種類で132本です。吊り下げの為に麻紐で吊りました。昨日Y君からもらった食用菊も植えました。

 

いんげんととうもろこしを初収穫

今日は第3ハウスのいんげん豆と第2ハウスのとうもろこしを初収穫しました。いんげんはベビーコーンと菊芋の芽とともに天ぷらにしました。とうもろこしはレンジでチンしていただきました。いずれも少し早かったが十分楽しめました。

ブラックゴジュベリー入りラッシー

農水省がコロナで落ち込んだ牛乳の消費促進のためラッシーを推奨しています。我が家では自家製カスピ海ヨーグルトと牛乳に蜂蜜を入れてつくります。色合とヘルシーさを求めて黒枸杞ジュースを加えてみました。想定を超えて素晴らしく仕上がりました。

 

トマトの植付け

苗が育ってきたので露地にトマトを植え付けました。今日は4種類35本植えました。明日も植えます。最終的に12種類で126本植えます。

今朝のサラダ

上に見えるのはラディッシュ、二十日大根、ベビーコーン、そら豆、シャドークイーンです。下に隠れているのは今朝初収穫の孔雀菜とわさび菜です。鮮度と食感が売りのサラダです。

 

夏がやって来た

最低気温がおよそ10度、最高気温は25度を超え陽射しが強くもう夏です。ハウスで育てていたトマトの苗は順化(外気に慣らす)の為に外に出しました。明日から順次12種類120本植え付けます。

ササミと春菊のスープをアレンジ

先日は岡田めぐみさんのレシピでササミと春菊のスープを作りました。

今日はヒラメを頂いたのでササミの代わりに使って見ました。良いアレンジでした。

 

そら豆初収穫

そら豆初収穫しました。初夏の味覚を味わいます。茹でた新じゃがとそら豆でのビールは楽しみです。

 

最近のコメント
アーカイブ