Author Archive

雑草に対処

今日は久しぶりに朝から晴れて農作業日和でした。長雨で畑に入れず延び放題に成っていた草に対応しました。トラクターを使えるところは耕運しました。道具が使えない所は除草剤を散布しました。50センチ以上に徒長した草は草刈機で刈りました。明日以降も雑草との闘いです。

ニラの花

梅雨が明けて快晴のもとニラの花が咲き始めています。派手さはないが綺麗な花です。開ききる前に収穫して食して見ようと思います。

種子を用意

秋野菜の種子を16種類で、19袋購入してきました。大根、白菜、人参、ブロッコリー等です。早速蒔き始めです。平行して圃場の準備も始めます。

甘柿の摘果

今日は甘柿の摘果をしました。甘柿は実を間引かないと大きい実が生りません。渋柿は摘果しなくても生理落果で木の大きさ樹勢に合わせて実は適正な数に調整されます。

米は実るのか

今日田植をしている田圃が有ったが収穫できるのだろうか?二毛作をしている頃親父がこの辺りでは7月20日頃までに田植をすれば間に合うと言っていたのを思い出しました。温暖化しているので今日でも良いのかも知れません。

らっきょう、ニンニクの準備

梅雨が明けて畑の状態が改善したら8月にはらっきょう、9月にはニンニクを植えます。今日はニンニクの種の準備を始めました。圃場の準備は畑が乾いたら始めます。

大雨が原因

ここ数日でで200ミリを超える雨が降りました。地下水位が上がって5センチも掘れば水が湧く程です。そのせいでミニトマトも中玉トマトも大量に実割れしています。甘いトマトも味が落ちてしまいました。ジュースにしました。地這いのキュウリも汚れています。梅雨明けが待たれます。

カタツムリ出動

我が家の回りには昔からカタツムリが生息しています。梅雨時には活躍します。違う種類で小型のカタツムリは野菜を食べるので駆除します。

梅雨明け待てず

瓜、茄子、トマトの葉の病気やダニ、害虫の食害を防ぐための消毒が雨でなかなか出来なかったが今日は晴れ間が見えたので速攻で消毒しました。梅雨時は特に消毒が欠かせません。

昼までに130ミリ超え

雨は昼まで降り続き滲み出た水でハウスの中が浸水しました。昼に雨が上がり満水だった田圃の水は夕方にはほぼ引きました。久しぶりの大降りでした。

最近のコメント
アーカイブ