Author Archive
第3ハウスの農作業
2ヶ月前に蒔いたきゅうりを毎日収穫しています。9月2日に蒔いたきゅうりを今日初めて2本収穫しました。陽射しが有るのでハウスの気温が上がって生育が良いようです。いんげん豆も1日おきに沢山収穫しています。セル蒔きしたコスレタスを毎日少しずつ植えています。種まきもしています。
輪唱蒔き
成長が早く繰り返し収穫出来る二十日大根・ラディッシュ等は間隔を短く、蕪や春菊や小松菜等は少し長く間隔を空けて種子を蒔いています。小生は輪唱蒔きと名付けました。種蒔き、間引き、早取り、収穫を繰り返します。
種子の自家採取
花ズッキーニの種子を採取しました。春以降採取したきゅうりの他数種類の菜の花系の葉物野菜は播種して発芽確認しました。自然交配しているので買った種子のように均一には成りませんが自己消費するには十分です。日本の種子は一部を除き買うと高いのです。
隠元豆と食用菊を初収穫
第3ハウスに蒔いた隠元と同級生のY君に株分けして貰った食用菊(阿房宮)を初収穫しました。隠元はサラダで菊は三杯酢でいただきます。
白菜のスープ
昨日は少し早いが白菜を1個収穫しました。早速鉄人山岡の薬膳中国料理に載っているレシピで白菜連鍋湯(豚肉と白菜のスープ)を妻が作りました。簡単で美味しいスープです。今年は白菜の出来が良いのでアレンジしながら何回も楽しめそうです。
圃場の準備し直し
秋雨前線の影響で準備していた玉葱の圃場や葉物野菜の圃場が固く成ってしまい耕運し直しました。雨降って地固まるですが良からぬ結果でした。急がないと季節が進んで適機を逃してしまいます。霜に弱い作物や成長が間に合わない作物はハウスの中に蒔くことにします。
一気に初冬
昨日は夜になって最低気温が今季初めて10度を切りました。今朝は9度を下回りました。今年は去年より10日以上季節が進んでいます。今日は急いで空豆を蒔きます。