Author Archive
トマトの芽かき
50センチ程に育ったトマトの苗にわき芽が出てきました。今日は芽かきをした後第1生り花を切り落としました。成長に合わせて吊り位置を下げる為に最初の実は付けない方が良いのです。
採種
今日は種子が入り始めた小松菜、黒叶白菜、変種の花芯、赤丸大根の種を大きいビニール袋に刈り取りました。乾燥して採種します。発芽確認して秋には栽培します。
落花生第2団植付け
少し遅らせてセル蒔きした苗が育って来たのでおおまさりの植付けに昨日から着手しました。明日には終わるでしょう。次はプッチーニ(かぼちゃ)と花ズッキーニを植えます。
苗に散水
ハウス内で成長中の茄子、きゅうり、花ズッキーニ、トマト等の苗への散水が欠かせなくなってきました。1日休むと萎んでしまうので水やりは朝晩たっぷりしています。来週には植付けです。
2回目の葉水
昨日はハダニ対策のために散水チューブを使ってハウスのとうもろこしに水を掛けました。どうにか増殖は防げている様です。日を開けてまた葉水します。被害が少ないうちは殺虫剤より効果が有るそうです。
草押さえに牛糞堆肥
トマト、茄子、里芋、落花生、プッチーニ、花ズッキーニ等に土で分解するマルチを張っていますが土が露出している所には牛糞堆肥を厚めに撒いています。既に2トン程撒きました。草を押さえるのには有効だと思います。
今日もトンネルの撤去作業
今日はビニール押さえ用の杭とテープとパッカーを集めました。コンテナに2個分有りました。パイプも抜いて10本ずつに縛って運ぶだけにしました。周辺を片付けておかないと次の消毒作業の邪魔に成るので急いで作業します。