Author Archive
すいかミルク絶品
小玉スイカが次々に収穫可能になってきました。20年以上前に台湾で飲んだすいかミルクが美味かったので毎年楽しんでいます。スイカとミルクと氷をジューサーで撹拌するだけで簡単に出来ます。気温が30度を超えると美味さが際立ちます。35度をえると絶品です。今年は最適です。
危険な暑さ
今日は今季3回目の39度超えでした。人間にも危険だが生育中の苗も陽射しが強いので朝夕2回散水しないと立枯れの危険が有ります。こんなに高温が続くのは初めてです。
秋野菜の準備
秋野菜の圃場の準備を始めました。肥料を撒いてマルチを敷いて散水して夏大根を蒔きます。ブロッコリー、カリフラワー、キャベツの植え付けの準備もします。今日は耕運しました。
水遣りは必須
セル蒔きした苗が育って来ているが朝晩の水遣りを手抜きすると萎れてしまいます。畑の作物もしっかり水遣りをしないと生育に影響が出ます。雨が降らないと楽は出来ません。
畑での水分補給
朝1時間作業すると大量に汗をかき水分が欲しくなります。ペットボトルは持って行かないのでトマトと紅玉で水分を摂っています。紅玉は収穫適期まで1か月程有りますが摘果を兼ねてかじっています。甘酸っぱくて十分楽しめます。
雷雨で気温低下
今日は昼前に雷雨があり夏としては過しやすい1日でした。雨量が期待外れだったのが残念でした。明日もしっかり散水します。
散水を開始
高温の日照りで畑が乾いてきたので今日から揚水ポンプを使って散水を始めました。道具をセットすれば涼しい所にいても仕事に成ります。
熱帯夜3日目
意外に思われるかも知れないが甲府の熱帯夜は今日で3日目です。本格的な夏に成りました。夏野菜の成長が加速し毎朝の収穫が一仕事です。草の中の小玉スイカが食べ頃に成っていました。
殺虫剤緊急散布
柿が密に生っているところを摘果しようとしたところ刺されると痛いさこけがほうぼうの葉についていました。林檎の葉に緑の大敵アメリカシロヒトリが大量に発生しているのも発見しました。速攻で野菜の消毒用に準備していた薬剤を散布しました。