Author Archive
盆が過ぎれば
本格的な秋野菜の時季がやって来ます。白菜、秋じゃがの種まきはお盆頃からです。ラッキョウ、分葱の植付けもこの時期です。圃場の準備が急がれます。
野菜の消毒
専業の農家は週に1回消毒します。収穫するときに虫が舞っているのを確認したので10日目の今朝殺虫剤と殺菌剤を散布しました。虫も菌も1番繁殖する時期なので手抜きは出来ません。
落花生の敵白絹病発生
収獲を始めて3日目になります。一株に40個以上実が付いて豊作ですが一方白絹病が発生した株が有り引き抜いて廃棄しています。この病気は伝染し成ると収穫が不能に成ります。急いで廃棄します。
贅沢を妨害させない
小生の朝の贅沢はウリ、茄子等を収穫し一汗かいてから走りの紅玉を丸かじりして水分補給する事です。甘味と酸味のバランスが絶品です。今朝見ると小生の大事なりんご2個が半分程鳥に突かれていました。被害が続くようなら網を掛けようと思います。
秋野菜作付
散水してから作業しようと思っていたが昨夜まとまった雨が降ったので散水無しでカリフラワー、ブロッコリーを50本程穴あきマルチに植え付けました。時無し大根も40本分蒔きました。順次種蒔きも進めます。
トマト失敗
今年のトマトは苗が不出来、圃場が雨で複数回水没で大失敗しました。再生は望めないでしょう。そこで6月に蒔いたのが10センチ程に育ったので今日ハウス内に植え付けました。収穫が間に合うか解らないが期待しています。
盆前の清掃
今日は早朝から菩提寺の境内の清掃です。日の出前から取り掛かりたいのですが寺の周辺の住民から草刈機のエンジン音がうるさいと警察に通報された事が有るので7時から開始です。
柿にカイガラムシ
農作業の途中に甲州百目柿を見るとカイガラムシが着いていました。早く駆除しないと収穫に影響が出るので早速明日は消毒します。