Author Archive

良い香りのする植物

金木犀が過去最多の花を付けました。葉が見えない程咲いています。畑でも家の裏でもむせ返るほど良い香りが漂っています。春の沈丁花、夏の長芋、秋の金木犀が良い香りのする花の三大植物です。もっこく、栴檀(せんだん)の花も良い香りがします。

隼人瓜初収穫

秋の使者隼人瓜の初収穫です。糠漬け、シーチキンサラダで試食です。

金木犀満開

今日はこの秋の最低気温で14度を切りました。本格的な秋の到来で金木犀は満開に成りました。快晴の下辺りは金木犀の香りに包まれ農作業(ラディッシュ、蕪、赤蕪、ほうれん草の種蒔き)もはかどりました。

隼人瓜収穫間近

隼人瓜の収穫が近づいて来ました。蔓が繁茂して良く観察すると収穫間近の瓜が幾つも生っています。後二三日で食べられそうです。

雨の合間に

今日はシトシトと雨が降り続きました。合間をぬって大根、小松菜の間引きをしました。土を動かす作業は避けて通行の邪魔に成っていた塀の外に伸びた枝を切り落としました。明日は晴れるのでしっかり作業します。

今年も大根飯

2本立てにしていた大根が育ってきたので間引いて1本立てにしました。湯がいて塩と味の素で合えて炊きたての新米に混ぜて大根飯にしました。季節限定の絶品ご飯です。

圃場に散水

昨日準備した圃場が思いの外乾燥しているので散水チューブでしっかりと湿らせました。明日は大々的に種蒔きします。

トマトの後作の準備

トマトを片付けコンパニオンプランツのバジルを片付け吊り紐を掛けるパイプを片付けました。化成肥料と石灰を散布して耕運し後作用の圃場を準備しました。何回かに分けて葉物野菜を蒔きます。

発芽に良い環境

昨日は適度に雨が降り気温も下がってきて葉物野菜の発芽に最適な状況です。今日は黒叶白菜、二十日大根、ラディッシュ3種類、蕪、赤蕪、人参、ターサイ、青大根を蒔きました。二三日で発芽するでしょう。

新米届く

以前仕事をしていた我孫子市の知人からコシヒカリの新米が届きました。今夜いただきます。

最近のコメント
アーカイブ