Author Archive
収穫時期の野菜
霜にあたって旨味が増した縮みほうれん草、下仁田葱等の葱類、大根(青首、紅芯、辛味)、白菜、キャベツ、小松菜、蕪、赤蕪、ラディッシュ、二十日大根、里芋(筍芋、土垂れ、セレベス)、分葱等収穫期を迎えています。収穫に時間が掛かります。
里芋を収穫
本格的な冬が近づいて来たので里芋の収穫を始めました。今日は筍芋と土垂をコンテナに4個掘りました。豊作で大量に収穫出来そうなのでハウスの中に越冬用の穴を掘って保管します。
大霜で決断
今朝は零度近くまで気温が下がり大霜が降りました。隼人瓜の葉はすっかり凍みてしまいました。蔓を切って全て収穫しました。40キロもありました。ハウス内のきゅうりも作仕舞いしました。生っているうちは中々決断できませんが陽気が強制的に作仕舞いしました。
冬支度
今朝は今年1番の冷え込みで作業を始めて1時間で手足の指先が痛くなりました。長靴に替えてボア張りの農業用防寒ブーツにしました。近々手袋も防寒用にします。
里芋豊作
海老芋と土垂れを掘りました。茎が2メートル以上に育っていたので芋がしっかり付いているのではないかと期待していました。過去最高の出来です。本格的な冬が近づいているので早目に掘り上げ貯蔵したいと思います。里芋は寒さに弱いのです。
ハウス設置17日目
今日は玉葱の植え付け、ジャンボニンニクの追肥と暖かい日が続いて白菜にアブラムシが付いたので消毒と農作業の合間に螺旋杭を20本ねじ込みました。残る作業は裾ビニール張りと成りました。
ハウス設置16日目
今日は不足していた取り付け金具を購入し現場に合わせて切断した部材を固定して骨組みはほぼ完成しました。裾ビニールと開口部を覆う防虫網を張ったら風の無い日を選んでポリビニールを張れば仕上がりです。付属設備としてビニール巻き上げパイプ押えるバンドを張るための螺旋杭の挿し込みは事前に終わらせます。